狭山池ちょっぴり昔ばなし 狭山競艇場の3年余り【狭山池ちょっぴり昔ばなし】No.2 さやポン 2017年2月26日 さくら子 狭山池の記憶を今に伝える『狭山池ちょっぴり昔ばなし』 今回の語り部は、大阪狭山市在住のハンドルネーム『KN』さんです。 KNさん、よろしくお願いします。 語り部:[name-tag file='name-tag'](76歳 男性) 昭和27年9月 狭山池で狭山競艇が開催され、最初は客が多かった。 開催されている時は、エンジンの音や競争のアナウンサーの声が聞こえ、風向きによっては、とても大きく聞こえる時があった。 競艇に訪れる人は、地元、狭山町の人や北野田、堺東方面より来る人が多かった。 場内には3,000人位入る観覧席があった。 食事する所は、南海グリル1軒。競艇場には予想屋が8軒あり、レースとレースの間に予想屋の大きな声が聞こえる。 競艇の開催のない時は、選手の育成所としていた。6ヶ月位訓練を受けて、びわこ競艇場にある試験会場で試験に合格すれば選手になれた。 狭山池出身の選手は、第1期5人・第2期5人の計10人が狭山競艇場で走っていた。 開催している日曜日は、未成年者が入場していないか中学校の先生が見回りしていた。この時、先生は黙ってチェックして、入場していた者は月曜日のホームルームで注意された。親が予想屋をしている子供は、仕事の手伝いの為、注意なしであった。 私の親は日曜日に舟券を買っていたので、出走表を入口までもらいに行った事もあった。 競艇開催中は、近所の農家の方がボートやエンジンの陸への上げ下げのアルバイトに行っていた。又、女の人は券を売る窓口の仕事に行っていた。 実はこの狭山競艇で、舟券を買って負けている狭山町の人が多くいた。畑や牛を売ったり、竹藪や畑、家財も無くした人もいた。 昭和30年頃、徐々に客が減少して、昭和31年1月より大幅な赤字が続き閉鎖された。 その後、住之江競走場へ移転された。 さやポン 狭山池には昔、競艇場があったポン☆ さくら子 [name-tag file='name-tag']さん。 狭山池の記憶を今に伝える貴重なお話、本当にありがとうございました。 KN ABOUT ME さやポン 日本最古のため池、狭山池に住む未確認生物「さやポン」だポン☆ BLOG:https://sayapon.com
狭山池ちょっぴり昔ばなし さやま遊園地と狭山池【狭山池ちょっぴり昔ばなし】No.3 2017年5月20日 さやポン https://sayapon.com/wp-content/uploads/2018/03/logo1.png 大阪狭山市にある日本最古のため池「狭山池」の情報発信サイト「ポンポンさやポン」
狭山池ちょっぴり昔ばなし 思い出の狭山池【狭山池ちょっぴり昔ばなし】No.1 2017年2月26日 さやポン https://sayapon.com/wp-content/uploads/2018/03/logo1.png 大阪狭山市にある日本最古のため池「狭山池」の情報発信サイト「ポンポンさやポン」
狭山池ちょっぴり昔ばなし 昭和40年代前後の狭山池の想い出【狭山池ちょっぴり昔ばなし】No.4 2017年7月23日 さやポン https://sayapon.com/wp-content/uploads/2018/03/logo1.png 大阪狭山市にある日本最古のため池「狭山池」の情報発信サイト「ポンポンさやポン」